stu bank info

RIKUZEN-TAKATA PHOTO GALLERY

NEW

活動報告 click!!

  • 今後の作業につきまして - 皆様お疲れ様です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年より引き続き新型コロナウイルス感染防止のため作業を中止しております。今後の作業再開についてはKRAさんの判断を以てこちらでお知らせいたします。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
    4 年前
ラベル NFK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル NFK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年11月7日水曜日

卍 No Limits No Laws 卍  2018・11・10(SAT)


行かなきゃアカンやつです!

11月10日土曜
清水ARK
前売り券2500円+1D500円
当日3000円+1D500円
18:00オープン18:30スタート

有料駐車場有り
単車駐車場有り(無料)


STU の募金箱&CD販売もご協力してくれます!
是非!!!


SUPPORT THE UNDERGROUND
HEADS LONG CRAZY Vol.2 

28曲 2CD 価格 3000円(消費税込)

DISC01
1 HASH BALL / as a Kid
2 THE BREATHLESS / Sad and lonely weekend
3 THE REDEMPTION / Brave new world
4 ザ 兄貴 BAND / 足らねェネジ
5 ヒカリノ香車 / wild cat
6 THE SPANISH BARROW'IN GUITAR / 光の先に
7 CAMEREON / NOBODY HERO
8 RED ROCK/ 侠客JAIL BAIT列島伝
9 ハイエナカー / ゼロ
10 GOLDEN HEAVEN / ONE  FINE  DAY
11 CABARETS / 死の六番町
12 ROCKY & The SWEDEN / SAVE
13 RYO / 嫌われ者
14 GSK / I WANNA BE OK!

DISC02
1 Aggressive Dogs a.k.a. UZI-ONE / FUCK THE LANDLORDS
2 JAIL GUITAR DOORS / LET’S GO CRAZY
3 RUDIE JAP / 殺人病棟
4 Chicken heads / Under the cloudy sky
5 Nue'sHEADSoup / 不毛
6 NO FUTURE KREW / MAD1000
7 BOLT / TATTOO POWER
8 OD / PAST
9 UNDER THE CONTROL / UNDER CONTROL
10 スンクソーズ / スンクソーのバラード
11 身から出たサービス / ダッシュボード
12 M.O.B.S / NO MORE HERO
13 SICILIAN BLOOD / 魂絞 -SOUL SQUEEZE-
14 BAKI / JOHNNY


2018年3月3日土曜日

【HEADS LONG CRAZY Vol.2 CD&レコ発情報】NO FUTURE KREW

NO FUTURE KREW

HEADS LONG CRAZY Vol.2
収録曲:MAD1000

2018.3.11 参加決定! 
18:00-18:30(転換込み)

NO FUTURE KREW
アンダーグランドシーンを駆け抜けるNO FUTURE KREW
2017年BANDを結成 今回のオムニバスアルバムに収録された
MAD1000はNO FUTURE KREWの記念すべきファースト音源となる。

レコ発にも参加してくれるので、是非MAD PUNK SOUNDを体験してほしい!

メンバー

Vo.HELLGATE
Gt.MOTOYAN
B.RYU-JI
Dr.BXT



NO FUTURE TOKYO
http://nfkffnfk.blogspot.jp


【HEADS LONG CRAZY Vol.2取扱店】取扱店
2018年3月11日発売開始!

PHANTOM GATE
埼玉県新座市野火止2-10-30
TEL:048-423-9383


FUÜDOBRAIN TOKYO【予約可能】
東京都杉並区高円寺南4-29-12
TEL 03-3318-9171
OGIKUBO club Doctor
〒167-0043東京都杉並区上荻
1-16-10  ローレルビルB1
TEL 03-3392-1877
DELTA MARKET【予約可能】
香川県高松市福田町6-5 中山ビル2F
087-823-0375
THUMBING サミング
〒760-0052
香川県 高松市瓦町2-12-2-2F
087-831-6002
MUNCHIE FOODS
〒981-8002 仙台市 (386.75 km)
宮城県仙台市泉区南光台南3丁目5-5
022-251-0418
OIRASE Brewery
奥入瀬麦酒館
〒034-0301
青森県十和田市奥瀬字堰道39-1
0176-72-3231
(CD取扱店/CD取扱BAND募集)
問い合せ: PHANTOM GATE
埼玉県新座市野火止2-10-30
TEL:048-423-9383
FAX 048-423-9384
MAIL info@phantom-gate.com



SIZE:身幅x着丈 
XS 42x57
S 47x63
M 52x68 
L 55x72 
XL 60x75
XXL 65x80 

(サイズ切れの場合もございます)

※この商品の売上は、SUPPORT THE UNDERGROUNDによる
東日本大震災被災地への支援活動資金として使わせていただきます

※ご注文を頂いた順に発送致しますので
到着までお待ちいただく場合がございます事をご了承ください。


※ご希望の方はinfo@phantom-gate.comまでご送信ください。
折り返しお支払い方法、送料を連絡させていただきます。

----メールには以下の項目をお書き添えください------

■ご希望の商品名、サイズ
■お名前
■ご住所
■電話番号

※ケータイから送信される方はphantom-gate.comの受信許可設定をお願いいたします。


販売元 
PHANTOM GATE
http://phantomgate.blog4.fc2.com/
info@phantom-gate.com
2-10-30,Nobidome Niiza-shi,
Saitama,Japan
Tel:048-423-9383
Fax:048-423-9384


2015年1月9日金曜日

STUxNFKxAKOART Tshirts CPWで販売はじまりました!

お待たせいたしました!

トルプルコラボT-shirts CPWで販売始まりました!


是非 ご来店おまちしております。




東京都世田谷区中町2-30-24 1F
2-30-24 Nakamachi, Setagaya ,Tokyo

MON-SUN
13:00-20:00


基本年中無休の不定休 
雨とか雪とか暴風とかの悪天候のときは
休ませていただく事があります。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


http://cpwskate.blogspot.jp/2015/01/cpw-of-day_9.html

2014年12月5日金曜日

STUxAKOARTxNFK Tshirts


STUxAKOARTxNFK Tshirts

PRICE ¥3,500 税込 
SIZE:XS/S/M/L/XL/XXL
BODY:UNITED ATHLE 5942 BLACK
PRINT:WHITE+GLOW25%



SIZE:身幅x着丈 
XS  42x57
S   47x63
M   52x68 
L   55x72 
XL  60x75
XXL 65x80 



※この商品の売上は、SUPPORT THE UNDERGROUNDによる
東日本大震災被災地への支援活動資金として使わせていただきます

※ご注文を頂いた順に発送致しますので
到着までお待ちいただく場合がございます事をご了承ください。

商品の発送は1月上旬予定です。

※ご希望の方はinfo@phantom-gate.comまでご送信ください。
折り返しお支払い方法、送料を連絡させていただきます。

----メールには以下の項目をお書き添えください------

■ご希望の商品名、サイズ
■お名前
■ご住所
■電話番号

※ケータイから送信される方はphantom-gate.comの受信許可設定をお願いいたします。


販売元 
PHANTOM GATE
http://phantomgate.blog4.fc2.com/
info@phantom-gate.com

2-10-30,Nobidome Niiza-shi,
Saitama,Japan
Tel:048-423-9383
Fax:048-423-9384


発送開始と同時に
CPWからも購入できますのでよろしくお願いいたします。

東京都世田谷区中町2-30-24 1F
2-30-24 Nakamachi, Setagaya ,Tokyo

http://cpwskate.blogspot.jp/

2011年6月16日木曜日

NFK: 6/12 S×T×U活動報告

今回は単身活動してきました~
歌津馬場地区へ物資を届けに行ってきました。

まず、今回の大きな気付き!物資って渡す前に調達するという大切な作業が
あるんですよね。しかも、みなさんの思いが詰まった支援金を使わせいただく訳だから、
何が必要なのか無駄遣いしないようにやりくりしながら、あれこれお買い物するのって
神経つかうんだな~って自分でやってみて初めて気付きました。

それにしても一人で活動は心細いな~ww
現地に到着するまでに元気パワーが不足してしまいました。
買い物一つするにも精神的にも肉体的にも踏ん張る力が足りないな~
左腕に買い物かごをかかえ、上下いっぱいに入ったカートを押しながら、スーパーの
中を一周、あらためていつも力になってくれる人たちに感謝だなと実感しました。

無事、買い物を終え歌津馬場地区の目的地であるコンテナへ。

さ~て、物資をみなさんへ。今回はS×T×Uのみなさんのおかげで物資を調達して
これたので、今までとは責任感が全然違いました。ご近所さんへ手渡し手渡し~
ありがとうという言葉とともにみなさんの笑顔がうれしかったです。みなさんもS×T×Uの
みなさんからだよと伝えるとさらに嬉しそう、見ず知らずの私達のためにいつもいつも
本当にありがとうございますと。なんだかこっちが元気になってきましたよ!


志津川高校に通う彼女は、毎朝7時歌津駅に集合し、バスで約1時間、隣町の高校へ。
部活は?と聞くと、今は部活できてないんです…と寂しそうに。高校三年生の彼女にとって
最後の高校生活だというのにかわいそうでならないです。



こちらの二家族は、一家の大黒柱の父を失ってしまいました。残された母と、おじいちゃん
おばあちゃんが、子供達を守って育てていかなければと必死です。
育ち盛りの子供達にしっかり栄養のあるご飯を食べさせてやりたいと必死なんです。
本当になにか一つでも力になりたいです。そんな人たちを目の前にしても物資を分けようと
しない人がいるなんて、信じられない現実です。心が痛まないのだろうか、相手の
気持ちを察することすらできないのだろうか、と悔しくなります。
こちらのご家族も避難所をあとにし、津波により半壊している家での生活スタートです。


家が残っている人も、仮設住宅に入れた人も、今までと同じように生活ができている
訳じゃないのを知ってほしいと必死の訴えをしていました。買い物に行きたくても車で
20、30分瓦礫の中を走らなければならないんです。今までの生活圏内は基本的に
流されている訳だから…今まで当たり前に食べていたご飯さえも、当たり前なことは
ほとんどないんですよね。これからを考えても、暮らしていくための収入源も
確保できていない中、資金は減るばかり、心配の種はつきないでしょう。
車で20、30分の距離も今までより遥かに遠く感じられるでしょう。
そんな中で絶えず支援を続けて下さるS×T×Uのみなさんの存在は本当に有難いと
みなさん感謝だと口々に語っていました。






仮設住宅に入れた人には、室内用のタオルかけのような洗濯物干し、カラーボックス、
アイロン台をお届けしてきましたよ。




サバイバル生活がスタートした、父と母。それにしても、いつもより笑顔がすっきり
生き生きキラキラ~それもそのはず、物資もまともにわけない人が頭になっている
避難所を出て100%コンテナでの生活を始め、精神的に開放されたようです。
今日はバーベキューだ~と張り切ってましたよ~







S×T×Uのみなさんのおかげで、手渡し手渡しと心がけ、物資を届け、喜んでもらえました。
やはり物資は手渡しが大事ですね。お互いの気持ちが通じる気がします。
歌津出身の私からも感謝を伝えさせていただきたいと思います。
本当にありがとうございます。そして、これからもご支援のほど宜しくお願い致します。








以上エリちゃんの日記からでした。

お父さんお母さん、そしてご近所のみなさんの笑顔が見れて、なんだかほっこりしました!

活動お疲れ様でした!また支援金送りますので、馬場、大沼は君たちに任せました!
これからもがんばって支援してきてあげてください!


つーかひとりで行ったの?!
さすがっす!おつかれっした!!!









11-05-29D075

2011年6月7日火曜日

被災地の現状  by MAKO

11-04-30DP_188のコピー


前回の支援活動の時出会った気仙沼のMさん一家とのやりとりです!!
了解を得て公開することにしました。
被災地のリアルな声を知って頂きたいので日記に載せました。
ご覧になってください!!


この間はありがとうございました!!
皆様のご支援に助けられ、なんとか元気でやっております。
我が家も仮設住宅入居が決まりそうです。
しかし、残念ながら、気仙沼市に寄せられた物資は、自宅避難者である私たちには一切来ていません
もらいに行っても、ほんのわずかの物などで、ここにはあまりないので他でもらって下さいなどと言われ、市役所に電話して、どこで物資がもらえるか聞いても、近くの避難所でもらえとしか言われません。気仙沼市では物資が十分に来ていて、新たな物資を断ってるとも聞き、愕然としてました。
皆に平等に行き渡るように配布していないのです。だから、毎日、米や食料、日用品を配布される地区もあれば、私たちみたいに、もらいに行ってももらえない人がいっぱいいるんです!!
きちんと管理してないんですよね。
しかも仮設住宅に入ってしまうと、一切物資をもらえず、食料も自ら確保し、自立して下さいと言われるみたいです。
ほんとにお先真っ暗になってしまいますよね。しかも、住宅ローンや車のローンが残ってる人がほとんどなのです。
市に来た物資くらい、ちゃんと配布してもらいたいものですよね。

うちは収入がなく、働いてる姑の給料でローンを支払う形になります。
旦那も新しい仕事を探してますが、車がない為、まず車の購入をしなくては
何重ローンになるのでしょうか…

復興復興言っても、街の復興はあっても、暮らしの復興はまず無理でしょうね
皆そんな感じです。
MAKOさんたちには本当に感心致します。これぞ支援!ですよね。そんな方々に私たちは助けられています。感謝します。

特に、赤ちゃん用品が不足しています。ベビー用せっけん、離乳食、ベビー飲料です。欲しい人はいるのに、避難所にはほとんどありません。
ペット用品はいろんな所で配ってるみたいです!
うちは、シーザーの缶詰めしか食べないので、探すのに苦労しています

あとは日用品で、ティッシュペーパー、生理用品、シャンプーなどです。
お店はあるので、買えば済むんですが、うちみたいな無収入だと…

どれか一つでも支援して頂けるなら助かります
どうか無理のないご支援を!
これだけは本当に、本当に無理のないようお願いします!


ぜひ皆さんに広めて下さい。
同じ被災地で格差があるのはおかしいと思いますっ。
物資を取りまとめてるのがどこの誰なのかがはっきりしてないのもおかしいです!避難所の人用の物資だけが体育館などに山積みになってるのも現状です。住むとこがあるだけいいと思え!と言われてるみたいです。
事実、避難所にいたほうが、食事や日用品がもらえ、生活費がかからないからと、仮設住宅が当たってもすぐ入居しない世帯もあるみたいです。
また、送られて来た物資を仕分けしきれなくて(人不足と言われてますが、人がいないなら自分たちでやるのに!)賞味期限が切れてしまったものもあるみたいです!


Mさんの声を聞いて被災地の支援物資問題がほんとだったんだと思ったと思います。
ならこの物資をなんとかできればなと思うんですが、部外者の僕達にはどうする事もできません。
だから少しでも自分が出来る事をしようと思って。
僕達が支援していくのはMさん一家のような支援してもらえない自宅避難者の方々です。
3か月経った今でも困っている方が沢山います。
みなさんの少しの力が集まり大きな力になりそれを受け取った被災地の方々が少しでも笑顔になってくれればなと思います。
支援活動は人から人、手から手へと笑顔で繋げていけたらと思っています。
皆さんの想いと笑顔はしっかり被災地の方々に届けますので、今一度協力お願いできたらと思います。


今回支援物資を協力していただける方は以下の物でお願いします。


ベビー用せっけん、離乳食、ベビー飲料、水、炭酸飲料、ティッシュペーパー、生理用品、シャンプー


毎回皆さんが後方支援してくれるおかげで僕達が現地へ行け活動が出来ます。
ほんとに感謝しています。
ありがとうございます。







以上静岡CITY CREWのMAKOからでした。

震災直後からそうですが、在宅被災者の方々には物資が届きません。
それがSxTxU立ち上げのひとつの理由でもありました。
要求される物資を聞くと、震災直後から状況は大して良くなってないのが伺えます。


最近インフラ整備が整い、スーパーなどがオープンして、現地ではもう物資がいらないんじゃないか、
という思いも生まれたりもしましたが、
家を破壊され、職を失い、クルマも失い、さらにはご家族まで失った方々には
いくら物資を差し上げても足りないのではないか、と俺は思うようになりました。

少しでも被災者の方の生活が楽になるよう、これからも物資の搬入は大切な救援活動だと思います。
これからもみなさん、ご協力お願いします。


NO FUTURE KREW/SUPPORT THE UNDERGROUND
MOTOYAN



//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


卍NFK東北震災基金FUND卍
三菱東京UFJ銀行 尾山台支店 普通 3899325 ウスイ ヒデユキ
paypal: maguro999@hotmail.com

募金箱設置協力店REZAR
920-0022 石川県金沢市北安江3-13-16 土本ビル
TEL/FAX:076-224-1472



11-04-30DP_086のコピー

2011年6月5日日曜日

NFK: SxTxU オフ会@BAR RUMBLE

11-06-04 077のコピー
汗ダクで俺らのピザを焼くガンシップ666アングリー。いつもお世話になっておりやす。

この週末は地元でゆっくりしよう、と思い友達誘って、石巻の実家が無くなったヘビメタルウォリアー、
アングリーの店、ランブルへ。


11-06-04 060のコピー
店に着くと、いつもNFK部隊として女川地区へ救援活動に行ってくださってるらっち隊長とKYOKOさんが
すでにいらしてました。
彼らと会うのは本当に久しぶり。最後に会ったのが百人町GHETTOの最終日。。。あの日以来の再会の場所が
アングリーの店ででした!予想もつかないこの展開w。おもしろいです。



11-06-04 063のコピー
うちの家族や、ダイスケの家族にババの家族も全員引き連れて行きました。

アングリー「5人ぐらいで来るのかと思ってた!!!」

15人いました!www



11-06-04 125のコピー
これが噂のヘビメタピザ!サクっとした生地の熱々のピザはかなりスパイシー!



11-06-04 138のコピー
11-06-04 167のコピー
11-06-04 163のコピー
こどもたちはらっち隊長にすごくよく遊んでもらっておおはしゃぎでしたw。


11-06-04 139のコピー
外でうちらが大騒ぎしてる間、アングリーは黙々とピザを焼く係りw。
ピザもっと持ってこーいw。


この調理場でやつと話しておると、

「石巻からこっちに避難してきたばあちゃんがかわいそうで。。。
早くむこう(石巻)に帰りたい、帰りたい、、、ってさ。

ほら、むこうにいたときはさ、お茶友達がたくさんいたわけじゃん。
でも、こっちには誰も知り合いも友達もいないわけで。
かなりのストレスでちょっとボケちゃったよ。

だからばあちゃんの面倒が大変だよw。」


周りが海や山に囲まれていて、そばに親しい人たちがいて、そういう普段の生活があの日にすべて崩れ落ちた。
そして、ビルに囲まれ、誰も知り合いのいない東京に住む孫の家で避難生活を送っているっていうのは
俺たちには想像できないぐらいのストレスなんだろうな、、、


11-06-04 170のコピー
みんなの飲み食い代プラスカンパや!
「あざっす!!!」



11-06-04 171のコピー
みんな大満足なピザパーティーでした!

ピザーラとか頼むんだったら友達誘ってランブル行くだね!

アングリー、おつかれ!また行くね!




2011年6月3日金曜日

NFK: 思いをかたちに…

11-05-29D075

日記なんて書かないと決めていた私の初日記。
なぜ急に日記をって?
意外と単純、伝えたいものができたのと感謝を伝えたかったから。

実家が南三陸町ということもあり、
震災後から、何かひとつでも役に立ちたい!!何かしたい!何かしたい!!
てか、何もせずにはいられない!!

と気持ちだけが焦る日々...同じような気持ちの人もたくさんいると思う
だから、伝えたい。そんな私が出会った、熱い熱い人たちの活動
『SUPPORT THE UNDERGROUND』を
http://stu2011.blogspot.com/
一人でも多くの人に知ってもらいたい!!
そして、参加してもらいたい!!
思っているだけじゃなく、行動に移して。

先日、縁あってS×T×Uの支援活動に参加させてもらい、陸前高田と気仙沼の地へ。
あまりの光景のひどさに開いた口が塞がらなかった
そんな中で、人から人へ、手から手へ、思いが伝わっていく様、
遠くから眺めて終わりじゃなく、直接関わりあって、それを継続して、
字で書くほど簡単なことじゃない、これってほんとにすごいと思う。
S×T×Uの思い、団結、行動、継続、人を動かす力、伝わるものがほんとにすごい。
そんじゃそこらのあまちゃんとは訳が違う、久々の人間惚れ。
見た目はみんなおっかないけど、すごく真っ直ぐで、熱くて、『本気』で、
それがバシバシ伝わってくる感じ。

人それぞれ考え方や感じ方も違うから、
何がいいとか悪いとかじゃないんだろうけど、
被災地の近くに住んでいようが、自分には関係ないとか、
大変みたいですよね~って口先だけの人とか、
悲しくなるけど、そういう人にもたくさん会ってきた

今は仙台に住んでいる私ですら
震災で実家もふるさともすべてを失い、失望感でいっぱいだった
幸い家族は無事だったけど、人生の大半を過ごし、
私を育ててくれた大好きなあの土地はすっかり変わり果てしまった
親がいない、旦那がいない、妻が、彼氏が、彼女が、友達が、家族が...
そんな話もたくさん耳にした
被災地に暮らす人々はいったいどれだけの傷をおっているだろうか
大切な人をなくしてしまった人々は...やり切れない思いが募るばかり

だから、何かしたい!!と思っている人には思いを行動に変えてもらいたい
その手を、その力を、待っている人たちがたくさんいるから。
何していいかわからないなら、知ってほしい。
『SUPPORT THE UNDERGROUND』
http://stu2011.blogspot.com/


震災後、支援物資を提供してくれる友人たち、
いつも同行してくれる彼のおかげで、出会えたみなさんに心から感謝です。
これからも継続的なご支援宜しくお願いします。






NFK仙台のトシくんの彼女、エリちゃんの日記でした。

今回3人目となる女性ファントム隊員。NFK部隊の一員として今回トシくんと一緒に気仙沼と陸前高田で活動してました。

いままでオンナノコは、うちの奥さんみたく、物資を選んだり買うのが上手なコとか、4.30の陸前高田で
いっしょに活動したNFKダイスケの奥さん、リサちゃんのようにその人に最適な物資をダンボールの中から探して
手渡したりするのが上手なコとか、どっちかというと力仕事よりも細かいサービス?が得意分野なのが
女性の救援活動だと勝手に思ってたんですが、このエリちゃん、驚くことに自分から進んでバケツリレーに
加わったのをみて俺は一瞬ドキっとしました。なぜならバケツリレーは野郎のすること、だと
勝手に思い込んでいたからです。そういう新鮮なショックを俺に与えてくれました。

彼女自身書いている通り、彼女の実家は南三陸町で家ごとすっかり流されてしまった被災者のひとりであります。
そんな彼女が自ら被災地に出向いて救援活動してる事実は、多くの人の心になにかを訴えてくれていると
俺は信じてます。







11-05-29D088

2011年6月1日水曜日

SxTxU ファントム部隊 0529

11-05-21D1718


SxTxU 0529

ファントム部隊本隊の方々と共に活動してきました。

「おれも瓦礫撤去作業に行きたい!」と、もとやんくんに連絡したところ「合流しやしょう!」と、嬉しい返信が。
歌津地区の実家が津波被害に遭ってしまった彼女が、どこの地区でもいいから力になりたい。と、同行。
もとやんくんと石切場で合流し、NFK班に同乗。
もとやんくん、ババさん、初めましての沖縄からのGREEENさん。今日は仲間がいる。
二週に一度のペースで単独で歌津地区に行っているが、元気の出方が今日は違う。

生憎、天候は雨。河川増水の危険性があるとの市の判断で瓦礫撤去作業が中止となり。物資提供へとシフト。

早朝。
成田さんはじめ、ファントム部隊の方々に挨拶し。
早々に全員で車に物資をリレーで積み込む。
肌寒い朝が一気に汗ばむ。
陸前高田に向け出発。
霧の山の中を進みしばしば緑に癒やされたのも束の間。
山を下ると辺り一面に瓦礫の山。自分が見て来た、荒浜、気仙沼、南三陸、東松島、石巻、福島沿岸部をはるかに凌ぐ広範囲の瓦礫の山に絶句した。
震災後初の陸前高田。衝撃的だった。二ヶ月以上経つが港は震災後とさほど変わら無い状況。
瓦礫の道を進み、避難所にてファントム部隊全員で物資をリレーで運びだした。
手から手。また、手から手。
以前から知ってる方も、最近知り合った方も今日初めましての方も。
募金やサポートしてくれた方々の気持ちが、日本各地から集まったファントム部隊の方々の手によって被災地の方々へと渡された。
単独での救援活動では味わえない、うまく説明出来ないが一体感のようなこのはじめての気持ち。
避難所のリーダーさんと、成田さん、岸さん、シモンさんの会話を聞いて。この物資も気持ちもちゃんと渡ったのを実感した。

その後、広田小学校で以前もとやんくんが写真を撮ったご家族をみんなで探しだして、手渡した時。
高校にて、軽音楽部にCKBケンさん方が手配して下さった大量の楽器を生徒1人1人に手渡した時。

今回のファントム部隊で、
手。の重要性を強く感じた。
手渡しした時の受け取る方達の
気持ちが笑顔に溢れてた。
瓦礫撤去作業も、募金も、握手も。これからもどんどん手を良い方に使いましょう。
そして、仲間。
果たして自分が言っていいのだろうかと疑問だが。
ファントム部隊の方々と共に動き、行動や言葉から元気をもらい。喜怒哀楽を共有した。
仲間との活動は、単独行動の何倍もタフに動ける力がある事が分かった。

相変わらずまとまらない文ですが。

SxTxU
ファントム部隊
の皆さん。
お疲れ様でした‼

これからも宜しくお願いします!

また合流します!

自分の友人、知人の皆さん。
これからも力を貸して下さい。

NFK 仙台 トシ


http://stu2011.blogspot.com/

http://nfkffnfk.blogspot.com/


11-05-29D089

2011年5月31日火曜日

NFK: おれごときと仲間たち

11-05-30 002のコピー
気仙沼に行く途中の東北道。車内にはひさしぶりに会う友達といつも遊んでる友達。
そのふたりは初対面なんだけど、そんなの気にならんぐらい気が合うというか、
3人とも向かう目的は同じ。そしてファントム部隊と合流するのが本当に楽しみにしてた。
そんなときの写真です。ババチが撮ってくれましたw。


よく、「いつも大変ですね。。。」とか、「本当にえらいですね!」とか言ってくださる方がけっこういらっしゃいますが
実は俺達、現地に行くのが楽しみでしょうがありません。


気の合う仲間たちと一緒に行う現地での救援活動ほど充実したものは、他にはないです。
これは実際に行ってみないことには感じ得られません。


金を集め、物資を買い込み、クルマに満載にして、仲間たちと被災地に行く。
それらの物資を困ってる人達に配り、「ありがとう」という声をかけてもらうその喜び。。。
口では言い表せないほどの充実感。。。
1日1000km以上走りますが、3人で運転を交代交代にすることでそれぞれの負担も減る。
友達っていいなあ、って本当に思います。


ぜひ、これは、一度体験していただきたい。仲間とみんなで救援活動!