stu bank info

RIKUZEN-TAKATA PHOTO GALLERY

NEW

活動報告 click!!

  • 今後の作業につきまして - 皆様お疲れ様です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年より引き続き新型コロナウイルス感染防止のため作業を中止しております。今後の作業再開についてはKRAさんの判断を以てこちらでお知らせいたします。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
    4 年前
ラベル 協力報告 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 協力報告 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年1月20日月曜日

義援金のご報告 【COTTON PICKIN】

COTTON PICKIN様からの義援金のご報告です。


















COTTON PICKIN

募金用ポスター売上:¥36,000
お客様募金:¥2,525
合計38,525円

COTTON PICKINスタッフの皆様、ご協力頂いたお客様
SxTxU 活動協力ありがとうございます。























COTTON PICKIN
秋田市東通 1-11-1 A101
https://www.facebook.com/hiro.cp/photos_albums
http://www.cotton-pickin.com/flamemain.html
http://ctnpkn.blogspot.jp/

2013年12月12日木曜日

先日のSUPPORT THE UNDERGROUND 東日本大震災募金LIVE 募金 合計57294円

先日のSUPPORT THE UNDERGROUND 東日本大震災募金LIVE
募金 合計57294円

 STUに寄付させて頂きました。これからも1年に2回くらいやる予定です。
みなさん ありがとうございました。
 
facebookより
/Mune Red Mohawk
 
 
ムネさん そして関係者の皆様
LIVEにお越しくださった皆様
 
ありがとうございます。
お疲れ様でした。

2013年8月21日水曜日

義援金をご報告させて頂きます。


 
 BOND&JUSTICE 様から3万円義援金をお預かり致しました。
大土様 関係者の皆様 ありがとうございます。
 
 
 

NPO法人 BOND&JUSTICE
 
 
 

代表者挨拶

東北関東大震災支援隊本部 BOND&JUSTICE
 
 
3月11日、東北地方と関東地方を未曾有の大震災が襲いました。

 津波による家屋崩壊、厳しい避難所生活や、原子力発電所から漏れ出る放射能による不安な日々…。
連日連夜、報道されるニュースによって、その甚大な被害は皆さんもご存知のとおりだと思います。
誰もが他人事ではありません。
にもかかわらず、いまだ知られていない深刻な被害もあります。報道されていない現地の声もあります。
震災直後、南相馬市市長による要請で物資を運び、私自身それを知りました。
以来2週間、物資をもって東北地方をまわっておりますが、その不安の声は膨らむばかりです。
しかし同時に、そこには多くの元気があることも知りました。瓦礫の街の中で顔を上げ、立ち向かっていこうとする勇気があることを知りました。私達が悲しみに暮れて立ち止まっている場合ではない。
生き残った我々がすべきことはある。行政に頼るだけではなく、自分達の手でできることは山ほどある。
BOND&JUSTICE。「絆」と「正義」。
手と手をつなぎあうことによって生まれる絆と、日本人の美徳である助け合いの精神によって、一人でも多くの被災者に希望と光を。
一人でも多くの高齢者に安心して暮らせる生活環境を。一人でも多くの幼い顔に、無邪気な笑顔を。それが我々の役割だと思っております。
全国の有志からの協力で、震災からの1か月間で150トンの物資を現地に運ぶことができました。ありがたいことに現在も続々と我々の元に集まりつつあります。それでも物資やケアが足りない地域はたくさんはあります。突発的で終わる活動ではなく、長期的な視野に立って起こすべき活動もたくさんあります。
皆さんの力をどうか私達にお貸しください。そして、共に立ち上がりましょう。
この荒地から新しい日本をつくりあげ、世界に伝えていくために。
東北関東大震災支援隊本部“BOND&JUSTICE

name01

2013年7月25日木曜日

<お知らせ・連絡事項><6月30日のご報告です>

Phantom Gateからのお知らせです。
なお、SxTxUリーダー、Phantom Gate主幹の成田さんが超多忙のため、
不肖わたくし、五番ファースト代打ショベルが代打させていただきます。

Phantom Gateからのお知らせ
この度、菊原陽二店長の独立に伴い、Phantom Gateも7月末を以て現在の店舗から移転いたします。
Phantom Gateでは現在、引越しの真っ最中となり、メールの返信、通販の受注・発送が遅れており、
ご注文希望の皆様には大変ご迷惑をおかけしており申し訳ございません。
新Phantom Gateでの運営は8月上旬が目途になると思いますが、決定次第こちらにて成田さんより
ご報告があるかと思いますので今しばらくお待ちくださいませ。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。


SxTxU 7月作業に参加いただける皆様へ
7月28日に参加いただける方へ連絡事項です。
今回はがれき撤去作業ではなく、昨年も行いました気仙沼市の打楽器祭り 【 響げ!! 2013 】の会場設営及び会場整理のボランティア業務となります。
■日程:7月28日(日)9:00より設営開始
■場所:イオン気仙沼店様駐車場
震災後の7月から地元の方たちにより開催され、第3回目を迎えるお祭りです。
昨年よりさらに前進した気仙沼・パワーアップした打楽器チームを見届けたいと思います。

■集合宿泊場所:本吉上郷地区コミュニティーセンターに27日(土)PM8:00までにお集まりください。
■注意事項及び詳細は昨年とほぼ同じ内容となりますので昨年の記事をご参照ください。

今回はSxTxUツーリングも兼ねての二輪での参加の方も多いと思いますが
道中くれぐれもお気をつけていらしてください。
お忙しいとは存じますが、ご協力のほど何卒宜しくお願いいたします。


6月30日のご報告です

先月参加いただいた皆様お疲れ様でした。
引越しで超多忙にも関わらずリーダー成田さんがキッチリ活動画像をまとめてくれましたので
取り急ぎ画像でのご報告というカタチで紹介させていただきます。

SxTxU_20130630_0067.jpg
まずは腹ごしらえですね。

SxTxU_20130630_0458.jpg
朝の健康飲料摂取ですね

SxTxU_20130630_0074.jpg
朝のミーティング後、ビブスに名前を記入。心なしか目が遠くなってきてますが・・・


この日の作業は先月に引き続いて日門海岸です。
ここはウミネコの繁殖地だそうですが、私は未だカモメとウミネコの区別がつきません^^;
SxTxU_20130630_0787.jpg


現場に到着するや否や、歩く事もままならない程の腰痛を訴えたというべいびぃ。
それでも「何とか気仙沼のお役に立ちたい」という強い意志と懸命な懇願により
作業に参加したのですが、何とネコ車移動というVIP待遇。
SxTxU_20130630_0473.jpg

SxTxU_20130630_0474.jpg
しかし、その後、彼が立派にお役目を果たしたかどうかは・・・
リーダーのレポートには見当たりませんでした・・・・


作業内容は・・・
今回もハードだったようですね、ひたすら掘削作業が続きます。
SxTxU_20130630_0748.jpg

SxTxU_20130630_0751.jpg

SxTxU_20130630_0132.jpg

SxTxU_20130630_0143.jpg

SxTxU_20130630_0194.jpg

SxTxU_20130630_0247.jpg

SxTxU_20130630_0259.jpg

SxTxU_20130630_0246.jpg

SxTxU_20130630_0276.jpg

SxTxU_20130630_0278.jpg

SxTxU_20130630_0299.jpg

SxTxU_20130630_0403.jpg
先月も作業したのですが、まだまだ大きながれきがたくさん埋まっているんですね。



SxTxU_20130630_0717.jpg
200mmキヤノン砲でサボる者が居ないか監視するナンシー先輩。
この後、画像はリーダーの元に集められ各々の採点表とレポートが作成されます。


こちらは漂着した海藻の撤去作業でしょうか。かなりの量です。
SxTxU_20130630_0379.jpg

SxTxU_20130630_0134.jpg

SxTxU_20130630_0250.jpg

SxTxU_20130630_0198.jpg



そしてさらに掘る、掘る、掘る。
SxTxU_20130630_0321.jpg

SxTxU_20130630_0261.jpg

SxTxU_20130630_0406.jpg

SxTxU_20130630_0388.jpg

SxTxU_20130630_0385.jpg

SxTxU_20130630_0391.jpg

SxTxU_20130630_0150.jpg
あ、こちらは新潟33の人ですかね、
ケータイいじってるのはリーダーの採点表にしっかり記録されていました。


SxTxU_20130630_0404.jpg
これはマンゾー君を叩いているのではありませんね、あまりにハードな掘削で曲がって
しまったスコップを硬いマンゾー君の頭で直しているところですね。


かなり深い所からどんどん出てきてますね。
SxTxU_20130630_0339.jpg

SxTxU_20130630_0384.jpg

SxTxU_20130630_0188.jpg

SxTxU_20130630_0315.jpg

SxTxU_20130630_0416.jpg

SxTxU_20130630_0418.jpg

SxTxU_20130630_0444.jpg

SxTxU_20130630_0313.jpg

SxTxU_20130630_0445.jpg

何時もそうなんですが、11時30分ごろからソワソワするんですよね。
疲れが出てくるし、お腹は空くし・・・
リーダーの「昼にすっぺ!」というコトバを心待ちにする時間帯です。
SxTxU_20130630_0327.jpg

SxTxU_20130630_0691.jpg
そして待ちにまったお昼休みですね。


あ、今回はキッチンカーが来てますね。
SxTxU_20130630_0446.jpg

なんと!
中に御座せむのは上州竹磨翁こと係長こと山本さん、chieken de kitchen
SxTxU_20130630_0448.jpg

SxTxU_20130630_0468.jpg
美味しそうですね、ボクも食べたかったデス。



そして午後も掘削作業が続きます。
SxTxU_20130630_0792.jpg

SxTxU_20130630_0482.jpg

SxTxU_20130630_0492.jpg

SxTxU_20130630_0851.jpg

SxTxU_20130630_0852.jpg

SxTxU_20130630_0505.jpg

SxTxU_20130630_0509.jpg

SxTxU_20130630_0523.jpg

SxTxU_20130630_0522.jpg
震災から2年経って相当片付いたと思っていましたが、
まだまだこんなにたくさんのがれきが出てくるのですね・・・


さらに掘ります。
SxTxU_20130630_0529.jpg

SxTxU_20130630_0544.jpg

SxTxU_20130630_0614.jpg

SxTxU_20130630_0662.jpg



さらに集めます。
SxTxU_20130630_0531.jpg

SxTxU_20130630_0532.jpg

SxTxU_20130630_0680.jpg

SxTxU_20130630_0575.jpg

SxTxU_20130630_0570.jpg

SxTxU_20130630_0586.jpg

SxTxU_20130630_0588.jpg

SxTxU_20130630_0592.jpg

SxTxU_20130630_0576.jpg
SxTxUはロープで引っ張るのは得意ですが、押すシーンは貴重ですね。
見事なチームワークです。※腰痛べいびぃは大事をとって高みの見物です。

これにてだいぶ片付いた感じでしょうか。


そして・・・
あまりにハードな作業で、強靭なモンモン君も座り込んでしまっていますね。
でも彼は決して弱音を口にしません。
SxTxU_20130630_0789.jpg

その代り、字で書きます。
SxTxU_20130630_0786.jpg
選ばれしセレブリティな人類は道具を使う事を覚え、とうとう文字を扱えるよになったのですね。

SxTxU_20130630_0895.jpg
いかにハードな作業だったのかが伺えます。

SxTxU_20130630_0816.jpg

SxTxU_20130630_0552.jpg

参加されたみなさん、梅雨空の蒸し暑い中、お疲れ様でした。
甚だ簡単なご報告で申し訳ございませんが
以上もってSxTxU 6月のご報告とさせていただきます。
代打ショベルの乱筆拙文失礼いたしました。