stu bank info

RIKUZEN-TAKATA PHOTO GALLERY

NEW

活動報告 click!!

  • 今後の作業につきまして - 皆様お疲れ様です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年より引き続き新型コロナウイルス感染防止のため作業を中止しております。今後の作業再開についてはKRAさんの判断を以てこちらでお知らせいたします。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
    4 年前
ラベル 重要事項 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 重要事項 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年12月12日木曜日

12月22日の作業に、ご参加頂ける皆様へ

相も変わらず、先月のご報告が 未だ済んでいない状況ではございますが
年内最後となります瓦礫撤去作業は、KRA様のご都合により通常の最終週ではなく
一週早い22日となりましたので、取り急ぎご参加頂ける皆様へ、名簿作成に伴うお願いです。

毎月の事でお手数ではございますが、名簿作成の為 ご参加頂ける皆様の
住所・氏名・生年月日・電話番号及び血液型をメールまたは FAX にて
当方までご連絡下さいますよう、此度も宜しくお願い申し上げます。

MAIL info@phantom-gate.com
FAX ' 048 423 9383


また、今月末にご参加頂ける皆様の中で、ボランティア保険に
未加入の方がいらっしゃいましたら、当方にて加入の手続きを
代行させて頂きますので、上記内容と共にその旨をお書き添え
下さいますよう、併せて宜しくお願い申し上げます。

当方の勝手な都合で誠に申し訳ございませんが 17日( 火曜日 )までに
上記いずれかでお申し付け下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。

年の瀬を迎え、何かと お忙しい時期とは存じますが
此度もまた、皆様のお力添え何卒宜しくお願い申し上げます。

2011年8月18日木曜日

【業務連絡】今月27日・28日の瓦礫撤去作業に参加してくださる皆様へ

今月27日・28日の瓦礫撤去作業に参加してくださる皆様へ

要請書が今日、明日中に届くそうなのでご連絡頂ければすぐにFAXさせて頂きますので、
早めに車両申請の手続きをお願いします。

また今回も名簿の作成とボランティア保険の加入が必須となっておりますので
ご面倒でも参加者の名前・住所・生年月日・血液型・電話番号を取りまとめたものを
代表者の方はメール、もしくはFAXください。お手数をお掛けいたしますが、宜しくお願いします。

Mail info@phantom-gate.com
FAX 03-3558-6033* 

前回ボランティア保険にご加入頂いた方々で、今回もご参加頂ける方は  
保険の適用期間が1年となっておりますので、再度のご加入は必要ありません。  

また仕事等のご都合で、どうしてもボランティア保険の加入申請に行く  
お時間が取れないという方がいらっしゃるようであれば  
こちらでまとめて加入申請をいたしますので、ご連絡ください。

28日の当日から参加される皆様は前回同様、長洞公民館(仮設)に、
朝7:00までにお集まりください。まだまだ残暑も厳しい季節ではございますので、
熱中症対策等も考慮して万全の準備及び体調にて、ご参加して頂ければ幸いです。

イベントシーズン等とも重なりまして、お忙しいとは存じますが何卒、皆様のお力をお貸しください。
この度も宜しくお願い致します。

最後になりますが、道中くれぐれもお気を付けていらして下さい。

2011年7月29日金曜日

重要事項: 今回の記録班のミッション

(photo: FIVE-SIX 功刀先輩)


龍太さんの呼びかけから始まった「浴衣プロジェクト」。
たくさんの方々のご協力により、たくさんの数の浴衣や甚平が届いた模様です。
そこで、今回のこのプロジェクトに協力してくださってみなさんのために、
浴衣が実際に手渡されるところを写真に収め、後で公開したいと思っております。
がしかし、おれ、土曜日出発の班なので、残念ながら浴衣手渡し現場には立ち会えないと
思います。そこで、俺ごときからの協力要請なのですが、SxTxU記録班のシンナー先輩と
ショベルさん、グラシャス達也さんにそして共同通信原田氏にはこの手渡しされる現場の記録をぜひ撮っていただきたいと思っております。

よろしくお願いします!


2011年7月26日火曜日

重要事項: 天災保険Bに加入しました




今回の広田小学校近辺のガレキ撤去作業に向かうNFK3羽ガラスの分の保険に加入してきました。

最初、世田谷区役所にいけば取れるのかと思って行ったんですが、実は違って、「社会福祉協議会」っていって
三軒茶屋のキャロットタワーの隣にありました。

選んだ保険のタイプはBタイプ。なんでBを選んだかというと、1000円だったからw。おつりいらな~いw。

この保険ですと、


死亡・後遺障害  13,812千円
入院保険金日額   7,500円
通院保険金日額   5,000円
葬祭費用保険金   300万円前後



だそうです。

俺がNFK代表で行ったわけなんですが、申込書に隊員3人分の住所氏名を書いたり、
支払いは郵便局まで行って、また協議会まで戻って完了です。


さて、リーダーにメールださなきゃ。





2011年7月4日月曜日

次回のSxTxU救援活動@長洞地区の瓦礫撤去

11-06-27D317のコピー
11-06-27D318のコピー
11-06-27D319のコピー

先日ファントム部隊に参加されたみなさん、お疲れ様でした!
次回のファントム部隊は、7.30(土) 7.31(日)の二日間の予定であります。
この日程でほぼ確定だと思いますので、頭に入れておいてください。



あと、次回から岸さんの提案で、灰皿を設置をすることになりました。
前回の長洞キャンプの時、「いや、あんまし吸殻は落ちてなかったんだよ実際。でも、やっぱ酔っ払ったときに
なにげなくその場に棄てちゃう輩もいて、何本かは落ちてたんだよね。まあ、後で片付ければいいんだけど、
次回は灰皿設置することにするよ。」と岸さんがおっしゃってたので、頭にいれといてください。(特に俺!)

気をつけます!押忍!


2011年6月12日日曜日

6/26(日)長洞地区 ボランティア活動について

以下仙台支部ブログより

「長洞地区 ボランティアについて
26日 日曜日
側溝の泥 砂を掻き揚げ作業をお願いします。

必要な物 角型スコップ (丸型でも可)
一輪車 (ネコ車)

服装 長袖 長ズボン 長靴 手袋 マスク 汗拭きタオル 帽子 水分補給用 飲料水

以上


との事です。


くれぐれも事故や怪我、熱中症等に気をつけて下さい。
いざ!!という時に救急車などもすぐには来れない場所ですし、万が一の事故等があった場合、今後の活動を妨げてしまうのではないかと?と懸念しておりました。


みなさん、当日は事故、怪我、熱中症等に気をつけましょう。
何卒、宜しくお願い致します。」



11-05-29D099

2011年6月9日木曜日

【重要】: 長洞地区のドロすくい

p11-03-20R 122のコピー
6.25、26のファントム部隊に参加されるみなさんに報告です。

先ほど成田さんと話してて、いくつかの物事がほぼ決定しましたので、俺が代わりにここで報告さしていただきます。

まず、当日の予定は、ガレキ撤去ではなく、ドロすくいになりました。
長洞地区の方たちからの要望が大きかったそうです。
といいますのも、「雨が降るとすぐに泥水が溢れる」らしく、そして、「ドロすくいが一番ハードな仕事」らしいです。
俺はまだ経験していないのでわからないのですが、成田さん曰く、そうらしいです。コエエw。

まず最初に、みなさんからお預かりしている卍NFK基金卍から 3 0 万 円 を現地に持って、俺から成田さんに
お渡しします。そして、リーダーから、各部隊への交通費を支給してもらうことになりました。

ということは、クルマが少ない方が1台あたりに支給される支援金が多くなります。
例えば10台でしたら1台あたり3万円が支給されることになります。
3万あったら往復の高速代と1回分の満タンはサポートされる計算になると思います。
クルマの台数が多くなればなるほど、一台あたりに支給される額は少なくなりますので気をつけてください。

ですので、なるべく乗り合いで、できるだけ多くの人数を1台のクルマに載せて、あとは乗りあった連中とワリカンとか、そういう感じでお願いします。



11-05-29D091
次は当日の服装なんですが、長 袖 、 ヘ ル メ ッ ト 、 ゴ ー グ ル は必ず着用しなければならない、とのことです。長袖は、ヤッケとか着ちゃえばいいかと思われます。ヘルメットやゴーグルはマイヘルメットがある人は持ってきてください。この先何回も足を運ぶ気がある人は自分専用のをゲットするのがいいと思います。
もし今回だけで次いつこれるかわからない、という人たちのためにドカヘルを買出しに行こうかと思ってますので、もしヘルメットを借りたい人がいたら俺に連絡ください。



あ、あと、ファントム部隊の基地に置いたはずのスコップやつるはしなどが行方不明なんですが、
誰か行方がわかる人、教えてください。



そんな感じっす!またなにかわかり次第逐一報告さしていただきます!
なんかわからんことあったら言ってください。maguro999@hotmail.com